広島県交通対策協議会の主唱で実施する、春・夏・秋・年末の交通安全運動では、交通安全の啓発・広報を中心としたさまざまな地域活動をおこなっています。
公益財団法人広島県交通安全協会(広島県交通安全活動推進センター)は、広島県交通対策協議会交通対策部会の幹事団体として活動しています。
目次
スローガン等
令和5年 広島県交通安全年間スローガン

「 運転は ゆとりとマナーの 二刀流 」
「なくそう交通事故・アンダー60作戦」

「なくそう交通事故・アンダー60作戦」
日を定めて実施する運動日

毎月 1日:「自転車安全利用の日」
毎月10日:「高齢者の交通安全の日」
毎月20日:「飲酒運転根絶の日」
交通安全運動等
広島県年末交通事故防止県民総ぐるみ運動
実施期間:令和4年12月1日(木)から12月10日(土)までの10日間
スローガン:『 ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流 』
運動の重点:
- 歩行者の安全な通行の確保
- 高齢運転者の交通事故防止
- 飲酒運転等の根絶
- 自転車の安全利用の推進


交通安全協会は、県内各地域で交通安全広報・啓発活動を実施します。
県民の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自転車安全利用五則」が変わりました
秋の全国交通安全運動
実施期間:令和4年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間
年間スローガン:『 ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流 』
運動の重点:
- 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
- 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
- 自転車の交通ルール遵守の徹底


交通安全協会は、この期間中、県内各地域で交通安全広報・啓発活動を実施します。
県民の皆さんのご協力をお願いいたします。
広島県夏の交通安全運動
実施期間:令和4年7月11日(月)から7月20日(水)までの10日間
スローガン:『 ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流 』
運動の重点:
- 歩行者の安全な通行の確保
- 高齢運転者の交通事故防止
- 飲酒運転等の根絶
- 自転車の安全利用の推進


交通安全協会は、この期間中、県内各地域で交通安全広報・啓発活動を実施します。
県民の皆さんのご協力をお願いいたします。
自転車マナーアップ強化月間
令和4年度「自転車マナーアップ強化月間」スローガン
『 自転車も ルールを守る ドライバー 』


春の全国交通安全運動
実施期間:令和4年4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間
年間スローガン:『 ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流 』
運動の重点:
- 子供を始めとする歩行者の安全確保
- 歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
- 自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保


交通安全協会は、この期間中、県内各地域で交通安全広報・啓発活動を実施します。
県民の皆さんのご協力をお願いいたします。