交通安全体験車『セーフティプラザ ヒコア』では、 搭載機器も最新のものを取り揃え、お子さんから高齢者まで、皆さんの交通安全をサポートいたします。

このような場面で活用できます。

 あなたの街のイベントや、事業所の交通安全教育、各種交通安全講習会に、交通安全体験車『セーフティプラザ ヒコア』をぜひご活用ください。
 なお、ご要望があれば、子どもから高齢者の方の、敏捷性や正確性を計ることのできる、「クイックアーム」「クイックキャッチ」を持参いたします。

地域の皆さんへ

 ・自転車の正しい乗り方や、視野機能・歩行能力診断などがゲーム感覚でチェックできます。

企業・事業者の方へ

 ・従業員の方の日常の運転を再認識させ、安全運転意識の高揚やエコドライブの診断もできます。

搭載機器

ご予約

体験時間

各機器とも、概ね1人10分で体験できます。

派遣方法

車両の他、機器の操作などの担当者が参ります。

予 約

 交通安全体験車『セーフティプラザ ヒコア』のご利用には予約が必要です。
ご予約は、最寄の警察署内にあります地区交通安全協会、または県交通安全協会(電話 082-941-7700)までお問合せ下さい。
 なお、ご予約に際しては、予約日(イベントなどの予定日)、実施時間、会場、人数などをお知らせください。

料 金

 ご利用は有料です。
派遣費用は、以下の通りです。

  • 諸経費 15,000円
  • 燃料費 3,000円~6,000円
  • その他、高速道路、フェリー等を使用した場合は別途、実費を負担していただきます。

詳細は県交通安全協会(電話 082-941-7700)までお尋ね下さい。

車体の大きさ

  • 車両総重量:5,495㎏
  • 長 さ:756cm
  •  幅 :222cm
  • 高 さ:324cm

詳細は県交通安全協会(電話 082-941-7700)までお尋ね下さい。

その他

交通安全運動の期間中や、祝祭日など、行事の多い季節は予約が立て込んでおります。
ご希望の際は早めにお問合せください。

広島市高齢者いきいき活動ポイント事業参加のお知らせ

(公財)広島県交通安全協会は、広島市の実施する「高齢者いきいき活動ポイント事業」の活動団体に登録しています。

「高齢者いきいき活動ポイント事業」とは、広島市在住の65歳以上の高齢者が、自らの健康づくりや地域支援のために行う活動(いきいき活動)を奨励するためのもので、活動実績に基づき付与されるポイント数に応じて、奨励金を支給する事業です。

広島市ウェブサイトより

ポイント付与の対象となる活動

令和4年1月から安芸郡海田町が新たに加わります。

  • 安芸郡府中町、海田町在住の65歳以上の方も、広島市とのポイント相互付与のため利用できます。
  • 交通安全体験車「セーフティプラザ ヒコア」が派遣されたイベント等において、交通安全機器を体験・学習に参加された方

対象者

毎年9月1日現在、広島市内および安芸郡府中町、海田町に住所を有する65歳以上の方

ポイントについて

  • 広島市及び安芸郡府中町、海田町より配布された「ポイント手帳」をお持ちください。
  • 交通安全体験車で交通安全機器の体験・学習につき、1ポイント(1日1回まで)
  • 体験の後に「スタンプ手帳」にスタンプを押印します。

【留意事項】
手帳の使用期間については、海田町は1月1日から12月31日までの間となっています。

ポイントについて
「ポイント手帳」をご用意ください。
イベント等に参加する(ポイント付与の対象となっている活動)
交通安全体験車「セーフティプラザ ヒコア」の派遣イベント等において、交通安全機器の体験・学習に参加する。
ポイント付与
同上体験・学習を終えられた方の「ポイント手帳」にスタンプを押印します。