自転車は、手軽な乗り物として幼児からお年寄りまで幅広く利用されています。しかし、高齢者の方の自転車乗用中の事故が発生しています。そのため、高齢者の方に自転車に関する知識や安全な乗り方の技術を習得していただくため開催しているものです。
『第22回高齢者交通安全自転車大会』
前大会の状況


開催内容
開催日
令和7年10月25日(土) 9:30~15:30
会 場
広島市中小企業会館(広島市西区商工センター1丁目14-1)
主 催
(公財)広島県交通安全協会(広島県交通安全活動推進センター)、広島県、広島県警察
後 援(予定)
各地区交通安全協会、(公財)広島県老人クラブ連合会、(公財)広島市老人クラブ連合会、広島県交通安全母の会
協 賛(予定)
広島県自転車協同組合、全国共済農業協同組合連合会広島県本部、JRAウインズ広島
参加資格
各地区交通安全協会管内に居住する65歳以上(大会当日)の方
参加をご希望の方は、最寄りの地区交通安全協会へお問い合わせください。
参加チーム
- 大会参加チームは40チームまでを原則とします。
- 地区協会毎に2チームまでとします(下記「合同チーム」を除く)。
但し、地区協会でチーム編成ができない場合、他の1地区協会(チ―ム編成可能地区を含む)の高齢者を加え合同チームを編成することができることとします。この場合、両地区協会からの合同チーム出場は1チームとします(A地区7名B地区2名の選手候補がいる場合A地区で2チーム、AB地区で合同チームの編成が可能)。 - 1チーム3人で編成します。
(前大会の団体入賞チーム(1位~5位)は、メン バー3人のうち1人以上入替えるものとします。但し、入替によりチーム編成ができない場合は、入替なしを認めることとします。) - 病気等により大会間際に欠員が出、その補充ができない場合、欠員のまま出場できることとします。欠員チームの出場選手は、個人表彰の対象とします。
- 参加チームに関する上記以外の事項は、主催者及び関係地区協会で協議調整するものとします。
内 容
学科テスト、実技競技を実施します。
学科テスト(持ち点 100点)
- 交通規則、道路標識・標示及び自転車の安全な乗り方等についての筆記テスト(○✖式で20問)
実技競技(持ち点 300点)
- 安全走行テスト
※定められたコースを法規に従って走行します。 - 技能走行テスト
- 2枚の板乗り走行
- スラローム走行
表 彰
- 団 体:成績上位5チームを表彰します。
- 個 人:成績上位10名を表彰します。
- 選手全員に参加賞を授与します。
問合せ先
(公財)広島県交通安全協会
TEL:082-941-7700(代) FAX:082-941-7701
受付時間 午前9時~午後5時(土・日・祝祭日は除く)