自転車は、手軽な乗り物として幼児からお年寄りまで幅広く利用されています。しかし、一部ではルール違反、マナー無視が横行し社会問題化しています。そのため、県内では、各地域において児童を対象とした自転車教室が開催されています。
 この『交通安全子供自転車大会』は、その成果を競技という形で発表することによって学習意欲を高めるとともに、自転車の安全な乗り方が習慣となることを願って開催しているものです。

『第60回交通安全子供自転車広島県大会』

前大会の状況

【写真】第59回交通安全子供自転車広島県大会~技能走行「ジグザグ走行」の状況
【写真】第59回交通安全子供自転車広島県大会~安全走行「駐車車両脇の通過」の状況

開催内容

開催日

令和7年6月21日(土) 9:30~16:15

会 場

広島市中小企業会館(広島市西区商工センター1丁目14-1)

主 催

(公財)広島県交通安全協会(広島県交通安全活動推進センター)、広島県警察、広島県

後 援(予定)

広島県教育委員会、広島市、広島市教育委員会、広島県連合小学校長会、広島県PTA連合会、広島県交通安全母の会、各地区交通安全協会

協 賛(予定)

広島県自転車協同組合、広島県サイクリング協会、全国共済農業協同組合連合会広島県本部、広島県遊技業防犯協力会連合会、JRAウインズ広島、(公財)渋谷育英会

参加校(チーム)・選手

  • 参加校(チーム)は、広島県内の小学校で、各地区交通安全協会から3校3チーム(1校につき1チーム)まで参加できるものとします。
    但し、地区協会でチーム編成ができない又は1チームのみ出場の場合、同一地区協会内の複数の小学校で合同チームを編成することができる(出場チーム(校)がある場合、選手数の半分を超えない範囲で同校選手も合同チームに参加できる)ものとします。この場合、地区協会内からの出場は2チームとします。
  • 1チームの選手は4名又は5名とします。

内 容

選手には学科、実技テストを実施します。

学科テスト(600点)
  • 交通規則テスト(択一式で20問)
  • 道路標識・標示テスト(択一式で20問)
  • 自転車の安全な乗り方テスト(○✖式で20問)
実技テスト(600点)
  • 安全走行テスト(350点)
    ※定められたコースを法規に従って走行します。
  • 技能走行テスト(250点)
    ※定められたコースを走行し、S字走行、遅乗り走行、スラローム走行、デコボコ道走行、2枚の板のり走行、終了点での停止などを行います。

表 彰

  • 団体は、成績上位6チームまでを表彰します。
  • 個人は、成績上位10名までを表彰します。

※ 学科成績優秀者(正解率9割以上)は「交通ルールマイスター」に認定し、認定証を交付します。

全国大会

優勝校は、令和7年8月6日(水)に東京都内で開催される全国大会に広島県代表として派遣します。
合同チームが優勝した場合は、合同チーム以外の最上位校を全国大会に派遣します。

問合せ先

(公財)広島県交通安全協会
   TEL:082-941-7700(代)  FAX:082-941-7701
   受付時間 午前9時~午後5時(土・日・祝祭日は除く)